ディスクパット交換時のパットの向き
- kenzii
- 2019年7月31日
- 読了時間: 1分

ディスクパットの分解時の事で聞いている方や知っている方も多いと思いますが、外して面取りしたり新品交換時に「あれっ、どういう向きやったかな」と言う時がありませんか?
基本は片側ごとに作業するのが良いのですが、迷った時や前回作業した人が間違っていた時どうしますか?
ほとんどの場合(知っている限り全部ですが)摩耗限度を知らせるセンサーがある方が内側です、またディスク板の回転方向に対して先に来る方になっています。
尚、当然ですが例外もあるかもしれませんから装着後回転させて接触などの部分が無いか確認してください。
ドラムブレーキのライニングの向きにも同じことが言えます、構造や向きなどは次回またお話しします。
前回もありましたが必ず理由があり構造が出来ていますので理解して作業することが必要です、分からないことは先輩などに聞いたりして理解してください。
댓글