top of page

LLCについてです

  • kenzii
  • 2019年7月26日
  • 読了時間: 1分

 皆さんはLLCはよくご存知ですね、そうクーラントです、

エンジンは発生する熱でシリンダーやピストン、などが壊れないように冷却するために水冷エンジンでは液体を循環させて冷却しています…・、

 ここまでは皆さん知っていると思います

冷却水の役目は冷却のほかに、循環経路のサビや腐食の防止、ウオーターポンプの潤滑があります、また部分的な沸騰やポンプの攪拌により発生する泡の消泡機能があります、

 JIS(日本工業規格)では不凍液と言う項目があり1種AF、2種LLCとなっており通常は2種のLLCをさしている事になります。

不凍液はエチレングリコールを主成分としています、これは猛毒性があり取り扱いには注意が必要です。

 ここで問題ですお店にはLLC95,とか80、50がありますよね、これは水との割合なのですが、なぜこんな中途半端な割合なのでしょうか?

 ちなみにスーパーLLCは現状ではJISの規格はありません。

またトヨタやダイハツは赤、他は緑ですが性能とは無関係です。

質問の答え、水が5%以上だとJIS規格外になり、95や80があるのは規格外で販売戦略上安くできる、もうひとつはLLCは可燃物扱いなので保管するときの許認可の関係上扱いやすくなるからだそうです。

 見て下さいJISマークはついていませんよ。

Comments


bottom of page